毛穴
ニキビができやすい肌や、Tゾーンにみられる毛穴の目立ちは、皮脂分泌による影響をうけやすいです。皮脂が多くなる原因として、年齢やホルモンバランス、肌質、ストレスをはじめ、季節や食生活も影響してきます。そこで、施術としては皮脂分泌を制御して、ゴワついてしまった肌をケアし、肌質を改善していくハイドラフェイシャルでのケアがおすすめです。既に変形してしまった開き毛穴の改善方法としては、ポテンツァで毛穴自体を引き締めていく方針で治療をすすめていきます。
自宅ケアについて合わせて読みたい医師ブログ
~いちご鼻を治す~
【頬の毛穴】
頬でよくみられる毛穴悩みは、ハリや弾力の低下が原因であることが多いです。日々のケアとしてビタミンC(2g/日)やコラーゲンの内服、ペプチド外用等を推奨しています。加齢に伴って失われるコラーゲンを補う施術としての毛穴治療には、ポテンツァが一番おすすめです。
合わせて読みたい医師ブログ
~肌を滑らかに ポテンツァ~
~ポテンツァ~
~コラーゲン+ビタミンC内服~
シミ
シミ治療はピコシュアを用いて行います。従来のレーザーと異なり、絆創膏も不要でダウンタイムが少ないシミ治療が可能となりました。
- 老人性色素斑:紫外線の影響をうけて発症する、代表的な茶色いシミです。顔や手など、日光があたる場所に生じやすい特徴があります。若い方で目立つシミが数個あるだけの場合、ピコシュア スポット照射を行います。 シミが複数ある場合や、薄いくすみや小じわ、赤み、ハリの低下等、様々な状態が混在している場合には、顔全体の総合治療を推奨しております。顔全体の治療をご希望される場合には、ピコシュア トリプル(旧:ピコシュアダブル)ですとシミや小じわを含めたお肌全体の状態改善を実感していただけると思います。ある程度シミがきれいになったら、ポテンツァを行うとさらに肌状態全体の改善につながります。
- レーザーに抵抗のある方や、よりご予算を抑えた治療をご希望の場合には、アイコン(フォト)で濃いシミを薄くする事が可能です。フォトは薄くなったシミへの反応は落ちるため回数を重ねると効果が乏しくなった様に感じられると思います。薄いシミがまた濃くなったらフォトをあてるという方法で、3~4か月毎に定期的にアイコンをうけて頂くことも可能です。
合わせて読みたい医師ブログ
~ピコレーザーとアイコンの使い分け~
- 肝斑:くっきりとした境界がない、もやっとした茶色いシミです。30~40代頃のアジア人女性に多く、目の周りを避けるように左右対称性に発症することが多いです。紫外線や摩擦、ピル内服や妊娠出産、女性ホルモンの影響をうけやすいと言われています。肝斑は慢性炎症として捉えられており、刺激によって過敏になった細胞が次々とシミを作り出している状態です。そのため、まずは日常生活で「日焼け止めを強化する(紫外線を避ける)、肌を直接触らず洗顔する(泡を介して触れる)、お化粧を粉のみにする、ピル内服中止、枕カバーを柔らかいものにする」等の工夫で肌への刺激を極力排除することが重要です。治療としてはトラネキサム酸・ビタミンC・ビタミンEの内服、美白剤(ハイドロキノン等)外用がメインとなり、肝斑に混在するシミや色素を排出するためにピコシュアトーニングやリバースピールを推奨しています。肝斑ができやすい肌状態の改善・安定化のためには、根本治療としてポテンツァもおすすめです。
▶ シミ外用・内服薬
▶ エレクトロポレーション
▶ ポテンツァ(美白モード)
▶ ピコシュア トーニング
合わせて読みたい医師ブログ
~肝斑にトラネキサム酸はどのくらい必要か~
~シミ内服薬~
- そばかす(雀卵斑):数ミリ程度の小さな茶色いシミが、頬から鼻にかけて多発しやすいです。遺伝的な要素があり、小学生頃から自覚されている場合が多く、紫外線で悪化・再発しやすいのが特徴です。濃いそばかすを薄くするためであればアイコン(フォト)でかなりきれいになりますし、薄いものまで改善したい場合にはピコシュアが適応となります。
合わせて読みたい医師ブログ
~夏の紫外線(日焼け止め)、冬の乾燥~
- 炎症後色素沈着:ニキビや皮膚炎が、茶色いシミとなって残ったものです。レーザー治療後にも炎症を反映して出る場合があります。顔であれば炎症の強さに応じて3ヵ月~1年程度で自然と薄くなっていくことが多いです。施術としては、エレクトロポレーションで美白剤を導入したり、リバースピールやピコシュアトーニングで色素の排出を促す方法があります。
▶ シミ外用・内服薬
▶ エレクトロポレーション
▶ リバースピール
▶ ピコシュア トーニング
合わせて読みたい医師ブログ
~美白クリーム~
くすみ
肌全体に透明感がなく、くすんでみえる状態です。原因としては、紫外線や摩擦などによる影響、ターンオーバーの乱れによる角質層やキメの乱れ、代謝・血行不良などが考えられます。それぞれ考えられる原因に応じて治療法を選択していきます。ターンオーバーの乱れ、ごわつきを伴う場合にはハイドラフェイシャルを、今現在くすみ(メラニン)が蓄積している場合にはピコシュアを推奨しており、レーザーに抵抗がある方にはリバースピールがおすすめです。
▶ ハイドラフェイシャル
▶ リバースピール
▶ ピコシュア
合わせて読みたい医師ブログ
~自宅ケア~
~リバースピール~
赤ら顔
赤ら顔は、主に皮膚の奥にある毛細血管が透けることでおこりやすいです。特に、お風呂上がりや、寒い場所から暖かい室内などに移動したときに症状が顕著に現れます。お化粧など、肌を摩擦することでお肌の赤みが悪化している場合もあり、シミを伴う赤みの場合には、赤みの治療から開始した方がシミ治療の結果もよいです。拡張した血管がみえる赤みにはアイコンを、温度変化等によって赤みがでやすい状態、赤くなりやすい状態の改善にはポテンツァがよいです。
合わせて読みたい医師ブログ
~赤みの治療~
しわ、たるみ
表情じわ:同じ表情を繰りかえすことで刻まれるしわです。眉間、額、鼻、目尻などにおこりやすく、ボトックスが効果的です。3~4ヵ月に1回の定期的な注射が必要になることと、献血ができなくなること、シワをよりなくそうとして効かせすぎると一時的に表情に違和感を感じる可能性があることに注意が必要です。
小じわ:皮膚の奥にあるコラーゲンやエラスチン線維が変性・減少することでシワが生じやすくなります。
【目回り】コラーゲン増生を促す治療として、目回りの小じわに対して、施術時の刺激感や、1~2日程度赤くなる程度のダウンタイムが許容できるのであればピコシュア(フラクショナル)がとても良いです。より刺激感が少なく、ダウンタイムが出にくいものをご希望の場合にはハイフシャワーでマイルドに施術をすることも可能です。
【顔全体】顔全体の弾力低下に対するもので、1~3日程度のダウンタイムが許容できるのであればポテンツァがかなりよいです。どうしても痛みが苦手な方や、機械による施術に抵抗がある方には少しマイルドにはなりますが、コラーゲンピールがあります。
▶ コラーゲンピール
▶ ピコフラクショナル
▶ ハイフシャワー
▶ ポテンツァ
- たるみ:靭帯や筋膜のゆるみ、骨格の変形が加わることで「たるみ」が生じます。深部のたるみであれば、半年~1年に1回の定期的なハイフをオススメしております。頬のコケ感が目立っていたり、靭帯のゆるみが強い場合には、ヒアルロン酸を注入することでたるみをケアするアプローチも可能です。予算・リスク・痛みが許容できるのであれば、1年に1回の糸リフトもたるみ予防にはなります。たるみきった後の組織のリフトアップは外科的手術になりますので、予防する姿勢が大切になります。
合わせて読みたい医師ブログ
~ハイフ~
うす毛
うす毛・抜け毛には様々な原因が考えられます。特に女性の脱毛は、出産・更年期・閉経などのタイミングで起こるほか、遺伝やストレス、過度なダイエット、甲状腺機能異常などによるホルモンバランスの乱れも影響してくることがあります。育毛で最も重要なのは、1日2回、ミノキシジル含有育毛剤を1年以上継続することです。その上で、より早く効果を出していきたい方にはメソセラピー治療をおすすめしております。治療開始自体はやはり早い方がよく、数年以上無毛(スキンヘッド)の状態から毛をはやすことは難しいです。
▶ メソセラピー(メソガン)
▶ ミノキシジル外用
▶ 育毛内服
合わせて読みたい医師ブログ
~髪の毛の悩み~